「俺と一緒に防災やらねえか!」

2017
ひょうご安全の日推進事業期間に製作した啓発ポスター
こちらからご覧下さい


 
 「もしもガイド・地震編」完成 こちらから

  
 「もしもノート」完成 こちらから

防災会20周年記念制作

  


グリーンシティ生活防災
   詳しくはこちら

防災とは「自分の大切な人を守ること」です。
自分の大切な人をお互いに守りあえれば、『おまけ』で強い地域ができあがります。
まずは「自分の大切な人を守ること」を考えましょう。 そうすれば、防災活動をすることなんて簡単です。

でも!
自分の命すら守ることができないのに  自分の大切な人の命を守ることはできないと言うことになります。



ぼうさいだより(防災だより)


毎月発行する防災だより 詳しくはこちらから

受 賞 歴
平成18年度 防災功労者 内閣総理大臣表彰
第10回 防災まちづくり大賞 総務大臣賞
第9回 日本水大賞 厚生労働大臣賞
兵庫県 優良自主防災組織 知事表彰
第61回 神戸新聞平和賞 社会賞受賞
加古川市制60周年 特別功労者表彰
第15回 防災まちづくり大賞 消防庁長官賞
第1回 防災ラジオドラマコンテスト 審査委員会特別賞
地方自治法施行70周年記念総務大臣表彰



★携帯版グリーンシティ防災情報発信

 リーンシティでは以前から緊急情報や防災情報を、グリーンネット(パソコン)やニューメディアシステム(テレビ7c
h)などで、居住者の方々にお知らせしています。
 また、携帯電話用の防災情報のホームページがあります。災害時にはグリーンシティの細かな情報を発信します。
 その中には命のライセンス携帯版や心肺蘇生法携帯版なども掲載しています。
 携帯電話インターネットURLに以下を打ち込んでください。

http://www.greencity.sakura.ne.jp/kinkyu.htm

または、下のQRコードをご利用ください。
携帯のバーコード読み込み機能で簡単登録


New グリーンシティ防災会の取り組み
2007年10月18日
総務省消防庁「地域安心安全ステーション伝道師」に、防災会長が就任
2007年6月1日、日本水大賞 社団法人 日本河川協会
第9回(2007年)「日本水大賞」
「厚生労働大臣賞」を受賞いたしました。 こちらから

2007年5月3日、神戸新聞の 「第61回神戸新聞平和賞・社会賞受賞」を受賞の栄誉を賜りました。
新聞記事へ

2006年11月23日に開催しました防災まちづくり研修会の模様を掲載しました。
「防災まちづくり研修会及び祝賀会」
こちらから

平成18年度 防災功労者
内閣総理大臣表彰

受賞式風景などはこちらから
表敬訪問

緊張の一日を皆様にも感じていただきます。

 
第10回防災まちづくり大賞受賞記念

受賞式風景などはこちらから
公開情報はこちら
防災会の歩みはこちらから

2006/12/24更新

グリーンシティ防災会 Q&A
多くのお問い合せご質問ありがとうございます。
ご質問の多かった項目をまとめてみました。
ご覧ください。
こちらからどうぞ


グリーンシティ防災会の表彰受賞歴 
内閣府
「防災功労者・内閣総理大臣表彰 受賞」
総務省消防庁
「第10回 防災まちづくり大賞・総務大臣賞」
兵庫県 
「優良自主防災組織・知事表彰」
神戸新聞
「第61回神戸新聞平和賞・社会賞受賞」
日本水大賞 社団法人 日本河川協会
「第9回(2007年)日本水大賞」
      「厚生労働大臣賞 受賞」
総務省消防庁
「第15回 防災まちづくり大賞・消防庁長官賞」
総務省
地方自治法施行70周年記念総務大臣表彰
国立研究開発法人防災科学技術研究所
第1回 防災ラジオドラマコンテスト
               審査委員会特別賞

icon  ホームページで防災訓練をしましょう  icon
非常持ち出し本・DIB
災害図上訓練  DIG
AED(自動体外式除細動器)とは
命のライセンス2008
命のライセンス(A3サイズPDF)
帰宅支援サポーター2008
加古川市洪水緊急避難地図(ハザードマップ)
 消火器の使用訓練をしましょう。
防災インターネットラジオ  E−KGB ラジオへ
総務省消防庁チャレンジ防災48を活用しよう!
























お役立ちサイト
J-SHIS 地震ハザードステーション
防災科学技術研究所 NIED
活断層データベース起震断層
活動セグメント検索
産業技術総合研究所
川の防災情報
国土交通省

気象庁
地震情報
台風情報
気象警報



防災会の動き

 

  この沿革と活動情報を見れば、防災会のすべてがわかる  沿  革  活動情報

  防災活動情報を簡単検索 サイトマップ  こちらから

 
  わかりやすい映像でご覧頂ける活動動画情報  こちらから
 
  視察や防災講演等の受付 こちらから  
 
  防災活動が新聞に掲載されました  こちらから
 

 

bousaishotbar
 防災インターネットラジオ 
 E−KGB ネットワーク584
  
こちらから
 
2016月 リニュアルオープン
 音声で楽しく防災話、スマホでも聞けますよ

new ぼうさいだより  バックナンバーを一挙公開  こちらから
防災ソング「BoBoBoBousai」
Youtubeにて公開しました こちらから
new防災2号井戸コミュニティ広場
「楽しく防災井戸工事・掘って掘って掘りまくれ!」

防災2号井戸工事が開始
進捗状況を楽しくブログでお知らせ
 こちらから


グリーンシティ防災会のブログ

楽しく防災の輪広げます

 ブログへ

エレベーター内に防災椅子設置 詳しくはこちら

エレベーターが緊急停止!
その時、トイレに行きたい。停電で真っ暗。情報収集したい。等々
そこで我々は普段は便利に緊急時には安心。
エレベーターEV椅子を導入しオリジナル化とマニュアルを整備しました。

やるべき「防災」の第一番は? 詳しくはこちら

多くの人は、災害が発生した後のことばかりに目を向けている
「防災活動」とは、 災害が発生した瞬間には対応できていることを、 災害が発生するまでの余裕のある時間にやるべきなのです

新登録制度がスタート
「ちからこ部」(町内チャンピオンマップのリニュアル) 詳しくは
「あったかード」(ひと声掛けて登録とあんしんカードがコラボレーション) 詳しくは
新しい防災ゲーム 「災害ハンター・First」
多人数参加可能型 防災ゲーム(パソコンとカードを使った災害対策ゲームです)
ついにベールを脱いだ加古川グリーンシティ防災会の新しい防災スタイル
「防災クラウド」
クラウドで情報共有をしよう!

防災ハンドブック「DIB・非常持ち出し本」
 『非常持ち出し本・DIB』(Disaster Imagination Book)は、もしもあなたが地震やその他の災害に遭遇した場合、あなたとあなたの大切な人がどのような危険にさらされ、日常の生活がどのようになってしまうのかを想像した「災害イメージ本」です。災害発生後、あなたとあなたの大切な人がどのような状況に置かれてしまうのかを、またそれ以前に今何をしておけばよいのかをこの一冊にまとめました。 非常持ち出し本・DIB

「防災クラウド」に向けて「防災を学ぶ会」加盟組織募集 ! こちらから
「防災」と取り組みたい組織(自主防災組織・町内会・自治会・管理組合・行政・メディア・消防団・各種団体など)の方々、 私たちグリーンシティ防災会と一緒に「防災」について考え、災害時の連絡体制構築や支援協力についていっしょに考えてみませんか? 
私たち防災会メンバーが色々な情報を写真でお伝えいたします。 コメントもお楽しみに!
 ★防災フォト情報アルバム アルバムへ
 ★防災会のブログ ブログへ
 ★防災2号井戸ブログ 井戸ブログへ  

災害紙上訓練(災害想定 連続物語) 連載開始
グリーンだよりで掲載中の災害紙上訓練「DPG」をホームページ上でも掲載開始です!
   グリーンシティを守る584の法則「DPG」こちらから

帰宅支援サポーター
帰宅難民・帰宅困難者になる可能性のある人たちに向けた「帰宅支援サポーター」(小冊子)を製作しました。 公開データへ
命のライセンス
わが家でできる防災訓練として、突然大地震が発 生しても、あなたとあなたの家族が無事でいられるように「命のライセンス」 を
2004年に作成し、今回5年間の研究成果を2008年度改訂版として製作することになりました。 地震発生直後から3日間をいかにあせらず過ごすかをまとめています。
改訂ポイント
・阪神淡路大震災の教訓を元に追加
・心肺蘇生法をガイドライン2005に改訂
・地震直後の行動指針も一部変更

改訂版「命のライセンス2008」 公開データへ
防災井戸   MissionChain of Greencity
(水の環から人の輪へ、命をつなぐ防災井戸) 
災害等による生活水の確保、非常トイレ等の対策として準備しています。
   工事から完成までを見てみませんか。   詳しくは
   水質検査結果
グリーンシティ名物?
炊き出し訓練を兼ねた「大阪名物イカ焼き」訓練です。  
こんなふざけたものだと言われても
「真剣に私たちは炊き出しマシーンにこれを選んだのです。」  
くわしくはこちらから

DIG(災害図上訓練)のページが出来ました  2015年度版を公開しました
私たちの持っているノウハウが、もしもお役に立てばと思い掲載しました。 富士常葉大学小村隆史助教授やハローボランティアネットワークみえの平野昌さん山本康史さんにご指導を受けながらとはいえ、素人集団の自主防災組織が作っているものが適切なのかどうかはわかりませんがご覧ください。
また、私たちのDIGは後半からクロスロードに変化していきます。
クロスロードは京都大学助教授の矢守克也先生にもご指導ご協力いただいています。    では、ご覧ください。

大切な人を助けることが出来るのは、わたしたちではありません!
あなた自身なのです!

加古川グリーンシティはAED(自動体外式除細動器)を配備しています。
詳しくはこちらから
訓練風景
加古川市防災センターでの応急手当普及員講習を終了したグリーンシティ防災会員の15名が応急手当普及員として認定されています。

あなたは違いを知っていますか?
   避難準備 避難勧告 避難指示
     そろそろ準備をしてください「避難準備」
     ★あわてずに逃げてください「避難勧告」
     もう考える余裕はないぞ「避難指示」
 最終的に避難すべきかどうかは「あなたの判断」
 命を守る選択を日常の想定訓練から!

エレベータ緊急時応急手当訓練
 2005年7月の千葉県北西部地震で、東京都内で震度5強の大きな揺れを観測しました。その際、建物の被害は、火災2件のみでしたが、交通機関の運転停止や、エレベータの閉じ込めなど、都市型災害の発生が顕在化した。
 エレベータについては、都内の12万3千台のうち、3万9千台が停止し、42台のエレベータで閉じ込めが発生。閉じ込めからの救出までの時間は、通報後平均約50分で、最長170分であった。震度5強でこの程度、大規模な地震の際は、消防は消火や倒壊家屋からの人命救助等の対応に追われ、エレベータからの救出に向かうことができないと想定さる。また、エレベータ保守会社も公共施設や病院などから優先的に確認作業に入る。その対策としてグリーンシティ独自の救出体制の整備が必要だと考えた。
 しかし、救出訓練が一朝一夕に実現できたわけではない。訓練実現までには以下のような多くの問題点があり、我々はその一つひとつを乗り越え今回の訓練の日をむかえることができた。
【問題点の一例】
@ 一般人による安易な救出は危険を伴うため、安易に訓練のレクチャーはできない。継続してその任に当たってもらえる体制が無ければ、指導する側も責任が持てない。
A 救出時の保守会社との連絡体制構築
B グリーンシティ独自の救出マニュアル化 等
これだけはおぼえておこう!
 地震が起きたら、非常ボタンを押す前に、真っ先に「全ての階」を押し近くの階で止まれば速やかに脱出する。安易に乗り続けない。これが閉じこめに合わない唯一の方法。
訓練風景ビデオはこちらから

スマイルアゲイン Smile Again Project
全国に「笑顔の種」が届きますように!
「もう一度、あなたの笑顔が見たい」
遠く離れた私たちにもできることは、きっとあるはずです!
スマイルアゲイン プロジェクトへ
あいさつ運動

グリーンシティ防災会が各メディアに取り上げていただきました!
グリーンシネマへはこちらから 


防災会公開情報
グリーンシティ防災会の歩み(沿革)
グリーンシティ携帯用防災情報
防災会組織図
避難場所
防災マップ グリーンシティオリジナル
あったかード(旧名称・あんしんカード) 要援護者対策
ちからこ部(旧名称・町内チャンピオンマップ) 特技募集
あいさつ運動
自警団との連携
災害図上訓練 マニュアル
グリーンシティ防災会 Q&A
加古川の水位情報
トリアージシステムの導入
グリーンネット掲示板
防災フォト情報アルバム
ぼうさいだより 
土手の花見  グリーンシティ防災会オリジナル解釈バージョン
生活防災をやろう!
防災会員限定
過去に掲示した各種ポスター類に関するページへ
防災学習のページへ
写真提供のページへ
資料提供 

ちからこ部・あったかード・チャンピオンマップ・役割分担シール・安否確認マグネットシート等
各種マニュアルおよび開発・点検中資料  非公開 会員限定ページ
提供可能資料のページへ 会員限定ページ
備品リスト

確認資料1-1 確認資料1-2

確認資料2

確認資料3



 ★ 新聞やテレビで取りあげられましたよ!  カメラ 
テレビ放送はこちらからご覧頂けます

グリーンシティのコミュニティ活動も同時に映像配信しています
どうぞご覧ください
グリーンシネマへ
2013年度
公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構
(研究調査本部長・室ア益輝氏)
過疎と都市への集中の両極化が進む中でのコミュニティづくり」研究会に一年間参加しました
2014年3月研究調査結果をご覧ください
調査研究結果2014/03

マンション・ラボ

超防災マンションはここまで備える!
驚くべき対策を徹底調査

東日本大震災発生直前の取材
2011/01/20


更に詳しい活動内容は こちらから

2018年9月18日 読売新聞
「都市型地震エレベーター不安」
閉じ込めを想定 救出訓練

2018/09/18

カメラ

カメラ

2018年4月14日 神戸新聞
加古川グリーンシティ防災会
地域FM局番組10年
「日頃の備え伝え続ける」

2018/04/14

2018年3月25日 神戸新聞
「巨大地震に備えて」
加古川グリーンシティ住民ら

2018/03/25

2017年12月16日 神戸新聞
地方自治法施行70周年記念
加古川グリーンシティ防災会
「総務大臣表彰」を賜る
加古川市長より伝達式

2017/12/16

2017年3月26日 神戸新聞
マンション住民ら防災訓練
「加古川で南海トラフ地震想定」

2017/03/26

2017年3月8日 読売新聞
住民の関心 とどめる努力
「助け合いに地域イベント」

2017/03/08

2016年6月号 KURE:BAN
広島県呉市
タウン誌「くれえばん」
熊本地震で防災を意識する

2016/06

2015年4月5日  マンション管理新聞
年一回の防災訓練
「想像力」ゲームも

2015/04/05

2015年3月29日 神戸新聞
南海トラフ地震を想定
「ゲームを使って訓練」

2015/03/29

2015年3月15日  マンション管理新聞
「進むマンションの防災」

政府広報ページ

2015年3月15日
 内閣府/政府広報
「みんなのちからを、防災の力に」

広報誌 表
広報誌 裏

2014年6月4日 読売新聞
巨大災害「市民力」で立ち向かう

2014/06/04
2013年4月 地方議会人
防災の概念をぶっ潰せ『生活防災 』

2013/04

2013年1月20日 神戸新聞
「自助努力で命を守れ」
三田市災害時要援護者支援制度研修会での講演
2013/01/20

2012年6月4日 朝日新聞出版 AERA
管理組合が作る「防災マンション」
大きな災害で物を言うのはコミュニティの力
2012/06/04
2012年10月1日 神戸新聞
防災力「近所づきあいが鍵」
「絆」で育む命綱 仕掛け満載の自主防災組織「加古川グリーンシティ」

2012/10/01
2012年3月20日 神戸新聞
「防災訓練、対応を確認」
2012/03/20

2011年10月5日 マンション管理新聞
「地震対策も想定」
「上に重たいもの、不安定」
2011/10/05

2011年5月14日号 週刊ダイヤモンド
あなたの街は安全か?
「震災に強い街」独自力「行政に頼らない本当の防災力・近所同士の挨拶や声がけが肝」
2011/05/14
2011年5月 建築ジャーナル
「オピニオンの視線」
防災・災害復興には自主的に行動を起こす地域力をつくれ
2011/05
2011年5月19日 神戸新聞
防災ゲーム「災害ハンター・First」開催
明石市消防本部において、明石市大久保小学校区婦人防火クラブの方々と防災ゲームを開催。
笑顔いっぱい楽しく学ぶ。 2011/05/19

2011年1月18日 神戸新聞
防災ラジオドラマコンテスト
「審査員特別賞」受賞
お酒を呑んで防災を語ってもいいんです! 2011/01/18
2011年1月16日 読売新聞
インターネットラジオが5年目に突入!
  BANBANラジオさんとコラボ 2011/01/16
2010年12月10日 神戸新聞
加古川グリーンシティ防災会
「第15階 防災まちづくり大賞・「消防庁長官賞に輝く」  2010/12/10
2010年10月25日 神戸新聞
総合防災訓練を開催しました。
住民200名の参加! 2010/10/25
2010年7月
兵庫県井戸知事との対談が「県民情報誌ネットワーク」に
掲載されました。   2010/07
2010年4月
内閣府発行の海外向けの英文政府広報誌
「Highlighting Japan through articles」に防災活動が掲載されました。
英文ですよ      和訳?
2010年3月
総務省消防庁国民保護・防災部防災課発行
「災害対応能力と地域コミュニティの基盤・機能に関する検討会」
報告書に掲載されました。 資料
2010年3月16日 西日本新聞
福岡沖地震5年・減災コミュニティ
「平成の長屋つくろう」で防災活動が掲載されました
2010/03/16
2010年1月号
大阪ガス エネルギー文化研究所発行 『CEL』
「大型マンションの生活防災」で掲載されました
2010/01/cel
2010年1月号 新春特別増大号
近代消防社発行 『近代消防』
「楽しい防災活動を合い言葉に」が掲載されました 
2010/01/kindaisyobo
2010年1月16日 愛媛新聞
防災特集「命守るため『伝える』」で掲載されました
2010/01/16
2010年1月15日 読売新聞
防災特集「マンションの防災調査・減災対策道半ば」で掲載されました
2010/01/15
2009年10月24日 リビング新聞
防災特集「自分たちの町は自分たちで守ろう」で掲載されました
2009/10/24
2009年10月4日 毎日新聞に掲載されました。
「防災」明日に備える   2009/10/04
2009年7月発行
内閣府発行「広報ぼうさい」に活動が掲載されました。 2009/07
2009年7月10日 京都新聞に掲載されました。
防災ハンドブック「非常持ち出し本 DIB」 2009/07/10
2009年5月22日 神戸新聞に掲載されました。
防災ハンドブック「非常持ち出し本 DIB」 2009/05/22
2009年5月 栗東市の広報誌「Ritto」に3月14日(土)
に開催されました「国民保護・防災講演会IN栗東防災講演会」での
講演風景が掲載されました。 2009/05/03
2009年4月20日 神戸新聞に掲載されました
「守ろう」わがまち     2009/04/20
2009年4月14日 神戸新聞に掲載されました
「ラジオで気軽に防災トーク」 2009/04/14
2009年3月31日 慶應義塾大学商学部 クロスロードサポーター事務局発行のクロスロード新聞に掲載されました。2009/03/31 2009年3月25日 朝日新聞「あいあいAI」に掲載されました
「あいさつから始めた活動発展・播磨びと」 2009/03/25
2009年1月17日 朝日新聞に掲載されました
「阪神大震災14年」  2009/01/17
2009年1月17日 神戸新聞に掲載されました
「生活に密着防災11年」 2009/03/17

2009年1月16日 読売新聞に掲載されました
「役割意識 防災の生命線」  2009/01/16

2009年1月14日 神戸新聞に掲載されました
「震災14年テレビ各局が特別番組」 2009/03/12

2009年1月12日 神戸新聞に掲載されました
「地域で避難方法想定」   2009/03/12
2008年8月20日 毎日新聞に掲載されました。
「生活の中で備蓄、訓練」
「生活防災」を実践  2008/08/20
2008年4月12日 神戸新聞に掲載されました。
「地震発生時の心得を冊子に」
帰宅時期の判断などを紹介 2008/04/12
2008年3月31日 神戸新聞に掲載されました。
「リアル災害図上訓練」・大災害を想定して
地域を歩き避難路確認 2008/03/31
いつの間にか、兵庫県のホームページに掲載していただいていました。 こちらから
2008年1月1日
日立ビルシステム広報誌「オンラインマガジン」に取りあげられる。 2008/01/01
日立広報誌 ページ1  ページ2  ページ3
朝日新聞発行「あいあいAI」の特集「水のある風景」に防災井戸が取りあげられました。 2007/12/19 神戸新聞連載のひょうご防災新聞「Disaster file」の「64.マンション災害に備え 役割分担を/日常の付き合い重要」の中で、私たちの加古川グリーンシティが紹介されました。 こちらから
京都新聞 6月27日滋賀県版
「レッツ減災」のコーナーで、グリーンシティの防災井戸が取りあげられました。  こちらから
読売新聞 5月31日 全国版
日本水大賞「厚生労働大臣賞」受賞 こちらから
神戸新聞「第61回神戸新聞平和賞の社会賞に加古川グリーンシティ防災会が選ばれました。
関連記事 
2007/05/03 社会賞に決定
2007/05/05 正平調に載りました。
2007/05/18 表彰式
2007/05/19 先進的活動に社会賞
こんなに掲載していただき驚きです。

神戸新聞 1月17日東播ページに
炊き出し訓練「短時間で大量供給可能」 が掲載されました。
こちらから  2007/01/17

神戸新聞 11月30日東播ページに
防災まちづくり研修会の開催が掲載されました。
こちらから  2006/11/30
神戸新聞 9月26日東播ページに
加古川市長への受賞報告が掲載されました。
こちらから  2006/09/26
神戸新聞 9月7日に
「内閣総理大臣表彰受賞」で取りあげられました。
こちらから  2006/09/07

神戸新聞 9月2日の夕刊に
「内閣総理大臣表彰に選出」で取りあげられました。
こちらから

毎日新聞(東京版) 8月31日の
「特集ワールド」に
「ご近所集結し防災・災害想定ゲームに」取りあげられました。 こちらから  2006/08/31
読売新聞 8月30日の「動き始めた減災」に
「高層難民、住民協力カギ」取りあげられました。
こちらから  2006/03/30
読売新聞 8月28日の「日本水大賞」に
防災井戸、きずな深めるで取りあげられました。
こちらから  2006/08/28
神戸新聞 8月15日の「CLUBはりま」に
「事故に備え、エレベータの構造や救出を学ぶ」で取りあげられました。  こちらから   2006/08/15

神戸新聞 7月16日の東播ページに
「住民の防災井戸完成式」取りあげられました。
こちらから   2006/07/16

 防災井戸完成式典ムービーはこちらから

神戸新聞 7月7日の社会面に
「震災教訓に災害時の水確保へ防災井戸建設」で取りあげられました。
こちらから  2006/07/07
日本経済新聞7月4日全国版夕刊の
特集「マンション・安心を求めて」最終回に加古川グリーンシティ防災会の取り組みが取りあげられました。
こちらから   2006/07/04
 防災会長が「学校法人多木学園 別府幼稚園」の親子学級で、防災の講演が神戸新聞6月16日の東播ページで取りあげられました。
幼稚園の親子学級では、防災学習はめずらしく、防災や防犯に対しての意識の高さに驚かされました。
こちらから  2006/06/16

神戸新聞6月14日、防災会主催ワールドカップ観戦会が「ニュースふぁいる」のコーナーで取りあげられました。
グリーンシティパブリックビューイングをどうぞ
こちらから
 2006/06/14

加古川市の広報誌「広報かこがわ」
グリーンシティ防災会が取りあげられました。
2006年6月号です。

防災井戸と防災まちづくり大賞のことが、
朝日新聞に取り上げられました。
 
こちらから  2006/04/11

第10回 
防災まちづくり大賞 総務大臣賞受賞

2006/03/24の記事
「地域防犯ネット」紹介の中で「子ども夜回り隊」として、自警団の子どもたちが取りあげられました。(神戸新聞) こちらから    2005/11/30
グリーンシティ防災会の災害図上訓練DIGが取りあげられました。(神戸新聞) こちらから 2055/06/26 防災会長が「ひと言」に取りあげられました。(神戸新聞) こちらから  2005/04/24 グリーンシティ防災会が2005年1月17日の神戸新聞震災10年防災特集で取りあげられました。(神戸新聞) こちらから  2005/01/17
自警団夜回りが神戸新聞で紹介されました(神戸新聞) こちらから  2005/01/04 防災会「命のライセンス」が神戸新聞で紹介されました。(神戸新聞) こちらから  2004/11/16 「あんしんカード」発行で
2001年1月8日に掲載 (神戸新聞)
こちらから
「特技グループ」結成
2000年1月1日に掲載 (神戸新聞)
こちらから
「自分らのマンション自分らで守るんや」
1999年10月5日に掲載 (神戸新聞)
こちらから
 
こんなおもしろい取り組みも行っています。

SAMURAI BLUE
2006





SAMURAI BLUE
2010

 防災会主催で、地域の子どもたちや大人達を集めて、サッカーワールドカップ観戦会を行いました。
  この取り組みは、災害時の対策として防災会のメンバーが、少しで多くの子供たちにメンバーの顔を覚えてもらうためであり、また災害時に子どもたちや地域の人たちが防災会情報伝達員となっていただける基盤づくりの取り組みです。
 災害時の初動時に何処の誰か判らない人が、指示するよりも少しでも顔の知れた人が指示をするのとでは、動きのスピードも違います。
  もし大人が顔を知らなくても、子どもたちが「あの人、防災会の人たちや」と言うように、子どもたちが瞬時に防災会の広報委員になるのです。
 グリーンシティの将来を担う子どもたちが、防災への興味と自主的な協力、そして、青少年育成にお役に立てばと、おもしろい取り組みを考えました。
 災害発生から、如何に早い段階で多くの方々の協力を得ることが出来るかで、グリーンシティが災害に強いまちになるのです。

 
 
加古川グリーンシティは、マンションと言う位置づけの中で、
「マンション防災のパイオニア」として、
また、「マンションコミュニティのパイオニア」として、
今後も活動していきます。

  「土手の花見」の精神を引き継ぐ
防災を防災と語らずとも、
防災の果たす役割を語ること
それが、加古川グリーンシティ防災会の
コミュニティへの仕掛けです。
「土手の花見」物語へ

備えは大丈夫?
家の中すべての家具の転倒防止を同時にするのは大変
と思うあなたは、
家の中で転倒防止をする順番を決めて行ってください。
また、家具の転倒防止もできないという方は、
家具が転倒してこない方向で寝ること、
転倒しそうな方向に長時間居ないことも大切な防災活動です。
今、自分にできることを考え、自分のできる範囲を
自信を持ってやってください。
些細なことからはじめることが
災害への最大の備えになります。

コミュニティこそがライフライン
水・電気・ガス・通信も
大切なライフラインですが
我々は
コミュニティこそが
最高のライフラインだと思っています。

防災を継続するコツ!
少しのエネルギーで永く継続できる活動
それが「ハイブリッド防災
hbs
HYBRID BOUSAI SYSTEM



Wikipedia「加古川グリーンシティ防災会」2007年2月3日10:25のgreencityによる投稿は、このWebページの作成者によるものです。
また、消防防災博物館2006年7月25日公開の「防災まちづくり用記事」は
加古川グリーンシティ防災会が総務省消防庁「防災まちづくり大賞」応募書類に基づき制作されたものです。

  

KAKOGAWA GREENCITY Disaster Prevention Meeting