| 2012年12月まではデータ形式が「WMA」で一部のアプリで視聴不可となります。 | |||
| 52回 「非常持ち出し本」 第4弾 毎日新聞の 山田記者をゲスト |
色々ある避難場所 | 避難場所は本当に適切なのか? | |
| 避難所でまずは?? | あなたは何を? しますか?できますか? | ||
| いつもと違う環境 | 自分の家と違う環境の中で、あなたは何を求めるのでしょう? | ||
| 51回 | 季節外れの台風ネタ | 中心付近の最大風速!台風にかわる瞬間 | |
| 各地の豪雨水害 | 台風の正しい恐れ方講座 | ||
| 台風の特徴 | これが台風だ! 知ってて得する台風に対する14の心得 | ||
| 過去の教訓 | 過去を知り将来に向けて備えるそのために・・・ | ||
| 50回
「非常持ち出し本」 第3弾 |
地震発生後10分から数時間 | 9ページからスタート「火事だ!」 | |
| 消火! | 「消火器」メーカーはどこでも同じですか? | ||
| 地震発生から3日まで | 正しい情報をどこから得るのか? | ||
| 49回 「非常持ち出し本」 第2弾 |
地震から3分後 | 5ページからスタート余震に注意!みんな無事か?出火していないか? | |
| 5分から10分 | 6ページからラジオをつけろ!情報を入手しろ! | ||
| 避難の際の注意 | 避難の前の確認を!どこに避難?いや避難すべきなのか? | ||
48回![]() |
避難するタイミング | 避難場所は適切なのか?避難するタイミングは? | |
| 非常持ち出し本 01 | 地震に遭遇!あなたはどのような対応を迫られるのだろうか? | ||
| 非常持ち出し本 02 | 3ページから地震発生後1分から2分状況はどうだろう? | ||
| 47回 | 防災ショットバー開店 | 神戸市都賀川水害事故から1年の対策 | |
| 大雨への備え | みなさんは、大雨時の防災対策できていますか? | ||
| 豪雨災害といえば | 「阪神淡路大震災」も忘れてはいけないが、71年前の「神戸大水害」も絶対に忘れてはいけない! | ||
| 保険適応できるの? | 水害の場合、あなたの家の火災保険は適応できるのか、確認してみよう! | ||
| 46回 | 防災ショットバー開店 | 災害から生き残った人を見て、さて、あなたはどう思うのか? | |
| 災害時の伝達方法 | 地震発生後、固定電話や携帯電話の使用は? | ||
| 情報伝達手段の有無 | 「不安感、孤立感」が増幅される情報停止状態 | ||
| 45回 | 防災ショットバー開店 | 今回は火災ネタだ | |
| 目の前で火災が発生した | 消火器の使い方はわかっているが、「消火器は家にない!」 | ||
| 災害発生時の消火活動 | 防災無線システムがあっても?加古川市の消防力は? | ||
| おまけです | MBSラジオ「ネットワーク1・17」に出させていただきました。聞き逃した方はどうぞ! | ||
| 44回 グリーンシティを飛び出し 和歌山県広川町 特別視察だ! 高よしパークホテル 特設スタジオ ![]() |
和歌山県広川町01 | 本当にくだらない話で申し訳ありません。 | |
| 和歌山県広川町02 | なぜ?町役場がここに? | ||
| 和歌山県広川町03 | みんなが梧陵さんを大切にしている! | ||
| 和歌山県広川町04 | 1960年のチリ地震をリアルタイムで経験した男が防災会メンバーにいた | ||
| 和歌山県広川町05 | 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「稲むらの火」を最後に読みました。 | ||
| 43回 | 防災ショットバー開店 | 災害と災害因の復習 前回の修正 | |
| 人はなぜ危険近づくのか? | パンドラの箱 神々のいたずらが・・・ | ||
| 踏切事故 | なぜ遮断機をくぐって踏切に侵入するのか? | ||
| 42回 | 耐震工事 | うちの会社も耐震工事 「死なない対策」 | |
| 人はなぜ逃げ遅れるのか? | 広瀬弘忠先生の著書より | ||
| 地下鉄火災から学ぶ |
こうなっても人は逃げないのか? 山村武彦先生の話より | ||
| パニックに人は陥るのか? | 語源はギリシャ神話から9.11から学ぶ | ||
| QQ体操 | ラジオ関西が防災に役立つ動きを盛り込んだ、オリジナルの体操『みーんな元気!QQ体操』を考案 | ||
| 41回 | 今週の防災会 | 「非常持ち出し本」 完成! 名古屋大学 福和先生の話を聞いてきました。 | |
| 祝、教授就任! | 矢守先生、教授就任おめでとうございます。 | ||
| 人はなぜ 逃げ遅れるのか? | 広瀬弘忠先生の話から 台風23号豊岡市の水難より | ||
| どうすれば人は備えることができるのか? | 人は一歩踏み出すために大きな壁が存在する! | ||
| 40回 防災SHOTBAR 「DIR」 開局 |
防災ショットバー開店 | DIR(ディーア)とはドイツ語で「あなたに」Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Radio(ラジオ) 災害を想像していただく 防災オタクが集う店と言う設定です。 | |
| 防災ショットバー02 | くだらない話から防災の基本を楽しくわかりやすく! ハプニングの続出! | ||
| 防災ショットバー03 | 防災とは・・・ 災害は歴史! 防災とは歴史から学んだ先人の知恵! 教訓には2種類あることに気付く! 語られなかった教訓を知ろう! | ||
| 39回 | 最後の生放送 | 私たちの防災ラジオも役に立っている!? | |
| 想定しよう | 想定外とは? | ||
| 諦める瞬間? | 自分ひとりでは頑張られない!? | ||
| 38回 | 防災ラジオも役に立つ? | 防災ダッグは面白い! | |
| 災害図上訓練 | 想定しよう!「想定外とは想定を怠っていたものの言い訳だ」 | ||
| 伝えるためのキーワード |
「防災」とは気がついたことからはじめよう! | ||
| 37回 | 災害図上訓練DIG | 他でやってるDIGってどんなのかなぁ? | |
| 避難勧告! | 避難勧告って誰が発令するの? | ||
| 子ども防災訓練 |
子ども防災訓練は「ぼうさいダッグ」が最高だ! | ||
| 36回 | 炊き出し訓練 | 餅つき大会で今年もイカ焼きを エレベータ耐震化 | |
| 耐震補強 | 各機器の転倒防止!カゴ内も綺麗になりました | ||
| カゴ内もゴージャス | 我々の手で点字シールを作成し貼付! | ||